株式会社ミクニつくる まもる ひらく

NEWSニュース

2025年4月25日
印刷用PDF

スズキのBEV軽トラック実証実験の車両開発・製作に参画

株式会社ミクニ(以下、当社)は、スズキ株式会社が行う実証実験プロジェクトにおいて、軽トラック「キャリイ」をベースにした電気自動車(以下、BEV軽トラック)の車両開発・製作に参画しましたのでお知らせします。

この実証実験は、農業を営むユーザーにBEV軽トラックを貸し出し、使用していただくもので、静岡県浜松市、静岡県湖西市、愛知県豊川市、熊本県阿蘇市の各地で2025年度中に開始する予定です。

これにより、農家でのBEV軽トラックの使い勝手や、V2H(ビークル・ツー・ホーム)※1システムを通じた太陽光発電エネルギーの有効活用を検証し、BEV軽トラックの潜在需要やBEVの電池を活用した太陽光発電エネルギーの自産自消について検討します。

実証実験用に製作したBEV軽トラック

当社は他4社※2と共に本プロジェクトの初期段階から参画し、MBD※3解析に基づいた駆動用バッテリーの最適温度管理(サーマルマネジメント)や、バッテリーマネジメントシステム(BMS)※4の構築を中心に協力してまいりました。当社は本プロジェクトを通じて、過剰なバッテリーを搭載しない、エネルギー効率の良い「バッテリーリーンな電動車」の実現を目指し、安全・快適な電動車の提供に貢献してまいります。

スズキ株式会社による本プロジェクトの公式リリースはこちら

  • ※1 Vehicle(車)to Home(家)の略で、電気自動車(以下、BEV)やプラグインハイブリッド車(以下、PHEV)のバッテリーの電気を住宅で使用したり、住宅の蓄電池からBEVやPHEVに充電したりすることができるシステムの総称です。
  • ※2 株式会社東京アールアンドデー、株式会社ピューズ、エリーパワー株式会社、合同会社 Office F Vision
  • ※3 Model Based Development(モデルベース開発)の略で、開発対象をコンピューター上でモデル化し、そのモデルを使ってシミュレーションを行うことで、設計と検証を同時並行で進める開発手法です。
  • ※4 バッテリーの充放電を監視/制御し、バッテリーの安全且つ効率的な使用を管理するシステムです。